麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!!
マスター挨拶
店内風景
お問い合わせ
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ! 麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ! 麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ! 麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ! 麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
大阪ミナミで麻雀するなら、気軽に遊べる「RISE」へ!気さくなスタッフがお出迎えいたします!
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
麻雀クラブ「RISE」 TOPへ

index-サイトマップ

「麻雀クラブライズ」店舗概要
■店名 麻雀クラブライズ
■マスター 野山守雄
■メンバー数 6名
■TEL 06-6213-8507
■卓数 3卓
■形態 3人打ちフリー・セット
■営業時間 16:00〜ラスト
■定休日 なし 年中無休
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
「RISE」マスターより

麻雀するなら「麻雀クラブ麻雀クラブ「ライズ」のサイトへアクセスいただき、ありがとうございます。当店マスターの野山守雄と申します。たくさんの方々のご支援をいただき、新規オープンより早くも5ヶ月が過ぎました。開店より当店は「明るく元気で楽しい店をモットー」営業してまいりました。まだまだ至らぬ店ではございますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

マスターってどんな人?
お客様Y氏 人当たりは満点。真面目すぎるのがチョイ・・・
お客様S氏 仕事裁きはピカ一。安心して任せられる人
従業員U氏 声が大きい・・・何でも物言えるフランク人間
突然やめるのも×です
ラス半コール(この半荘で終わるという事)は半荘開始前にメンバーに伝えましょう。突然抜けるというのも、マナー違反だということもおぼえておいて下さい。
挨拶も大切なマナーです

入卓の時、「初めまして・・・です、宜しくお願いします。」と簡単でも自己紹介するのも一つのマナーです。

麻雀するなら「麻雀クラブ

お客様に安心してゲームしていただくためのお願い

マナーは、知らない人と気持ち良く麻雀するためのチョットしたテクニックです。なあに、たかだかマナーですから、そんなにムズカシク考える必要はありません。余裕が出てきたら覚えるとイイでしょう。覚えていても損することはありません。要は、一緒に楽しむ他のお客様が少しでも不愉快な思いをしないための心がけです。そこには、無用なトラブルを回避するための多くの先人の知恵が詰まっています。勝手に使わせていただきましょう。当店では皆様が安心して楽しめる空間を提供していくために最大限の努力をしていきます。その為に、ルール、マナー、に関して下記のとおり決め事を設定しております。メンバーよりルール、マナーに関してお願いすることも多いかと思いますが、どうかそのときは寛大な心でご協力をお願い致します!

当店で特にお願いしている事項です


【最重要項目】

  ・先ヅモは絶対にしないでください。
  ・発声は必ずお願いします。

【禁止事項】
  ・打牌の強打
  ・引きヅモ(開けヅモ)
  ・リーチ後の伏せ牌
  ・打牌(河に触れた牌)の修正
  ・次のツモ牌に触れてからの発声行為(ポン・カン・ロン)
  ・他のお客様やスタッフに対する批判・暴言
  ・三味線行為や鼻唄、口笛、暴言
  ・立ち見・助言

【お願い】
  ・点棒のやり取りは丁寧に行ってください。
  ・自分の前の牌山は少し前に出してください。
  ・当店はスタッフの麻雀について何ら規制していません。
         普通のお客様と同様に扱ってください。
  ・ラス半コールをお願いしております。
         (ゲーム開始時にスタッフへお伝えください。)


以上麻雀に関するマナーを掲載いたしましたが、以外に「あ、これやってるよ・・」といった項目があったのではないでしょうか?正式の場ではもちろん、友達同士でプレーする時も最低限のマナーを取り入れたほうが、楽んで麻雀ができるでしょう。
『麻雀クラブ ライズ』へのアクセス (地下鉄・近鉄【日本橋】より徒歩で約5分)
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ! 
 
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
このビルの5Fです
サンクスが目印!斜め向かいです
 
モバイルGoogleマップへのリンクを携帯電話に送信できます
麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
 
 大阪市中央区宗右衛門町5−32 ラフィーヌ三津寺5F  TEL 06-6213-8507
特典いっぱいのメール会員にぜひ、ご登録ください!
「麻雀クラブ ライズ」では特典盛りだくさんのメール会員を募集中です。ご登録いただきますと、開催中や開催予定のイベント情報やお店の稼動状況をお知らせするメールの配信を受けられる他、誕生月に1ゲーム無料になったり、有料ドリンク無料サービスなどメール会員限定の特典も受けられます。この機会に、ぜひぜひご登録ください。 →メール会員のご登録はこちら
 
長考はできるだけしない

難しいことです。特に初心者の方は最初はどうしていいか分からない局面が多々あるでしょう。しかし、あまりにも長く考え場をストップさせてしまうのもマナー違反と呼べるので、牌をきった時点で、次の一手を考えておく必要があります。頭の体操にもいいことですね。

麻雀するなら「麻雀クラブ RISE」へ!
帽子・サングラスは外す
友達同士ならOKの範囲ですが、雀荘など公式の場では相手に失礼なので、防止や、サングラスは外しましょう。
利き手以外は使わない

右利きなら左手は使いません。左利きなら右手は使わないように心がけましょう。

お喫煙者は気配りを!
喫煙者は周りの対局者に気を配りましょう。

・煙は上にはき(同卓者や卓上には吹きかけない)、置きタバコはしない
・くわえ煙草で発声はしない
・対局に集中したいときはタバコを消す(灰が落ちるため)
・煙草を持ったまま手牌を触らない(危険防止)

麻雀するなら「麻雀クラブ
当店からのお願い
私達は、皆様が安心して楽しめる空間を提供していくために最大限の努力をしていきます。その為に、ルール、マナー、に関してお願いすることも多いと思います。どうかそのときは寛大な心でご協力をお願い致します!
ホームページに関して
当ホームページは基本的にリンクフリーですが、掲載情報の許可なき転載を禁じます。また利用者が当ホームページにアクセスしたために被った損害、損失に対して、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
お問い合わせはこちら
サイト管理人よりご挨拶
麻雀するなら「麻雀クラブ八幡の玄人/スタッフX
サイトご訪問感謝申し上げます。岸和田だんじりに燃えるライズメンバー。お店で見かけましたら、ぜひお声がけください。ご意見ご感想お待ちしております。
Copyright (c) 2012-2015 Mahjong Club RISE  All Rights Reserved |風営法認可店 大阪府公安委員会 第20776号